のめり込まない!どこまでやるか?

桜の写真

仕事に夢中になり過ぎて、身体や
心が疲れてしまっている方が、
あなたの職場におられませんか?

職員の離職を防ぎ、
育ち合う人と職場を実現!
互いの成長と、やりがいを実感し
働き続けたくなる職場づくりには、
★★★★★★★★★★★★★★
一人ひとりのマインドに響く、
「コーチング」が、最適です!
★★★★★★★★★★★★★★

人を惹きつけ、人を育てる、研修と
「楽しく働けるコーチング」で
あなたとあなたの職場を応援する
「メンタルマネジメントコーチ」の
垣岡です。

人への支援は、支援を受ける人の
ことを、真剣に考えれば考えるほど
夢中になってしまいます。

特に、相談援助をするときには、
どこまで関わるのか、
いつ関わるのか、

どこで関わるのか、
いつまで関わるのか。
など、判断が難しいものです。

==============
支援をする対象の人が少ない間は、
一人の相手に、どれだけのめり込ん
でも、対応できるでしょう。
==============

しかし、対象の人が増えてくれば、
すべての人に対して同じ様に、
のめり込むことはできなくなり
ます。

支援者ひとりが、サービス提供
できる時間には、限りがあるから
当たり前のことです。

けれども、利用者のことを考えると
できることは全部やろう、という
思いが、出てくることもあります。

で、頑張って働き続けている間に、
オーバーワークとなってしまい、
身体や心に変調を起こしてしまう
ことがあるのです。

実際、支援をする方からは、
==============
「切りがない」
「どこまでやれば良いのか分から
ない」
==============
という声を聴きます。

なぜなら、「ここまでで十分」という
明確な基準がないからです。

それゆえ、支援者それぞれの価値観
で、できる限界まで支援する、
というやり方になるのです。

価値観が違えば、それに応じて、
支援が違ってきます。

利用者にとっては、誰が支援を
しても同じサービスを受けられる
ことが望ましいはずです。

では、どうすれば良いか?

シンプルに言えば、
★★★★★★★★★★★★★★
事業所で「基準」をつくり共有する
★★★★★★★★★★★★★★
ことです。

なぜなら、一人ひとりの支援者が、
「これだけやれば十分」
と判断すれば、価値観の違いで
支援が違ってしまうからです。

だから、全体で「基準」をつくり
共有する。そして、それに従って、
支援する。

そうすれば、過度ののめり込みや、
支援のバラツキは解消できるよう
になります。

もちろん、
==============
突発的なできごとや、
基準で想定していないできごとは、
必ず起こるでしょう。
==============

そのときにどうするか?

・・・

・・・

これは、
★★★★★★★★★★★★★★
事業所全体の理念、方針を明確に
示し、共有しておくこと
★★★★★★★★★★★★★★
で、対応していくことができます。

属人的な仕事を、組織的な基準で
進めていくことで、過度の
のめり込みによるオーバーワーク
を解消していけるのです。

このことで、職員の身体と心の健康
の維持が、図れるのです。

それでは、今日は、ここまでです。

最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。

次回をお楽しみに!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今すぐ、お問い合わせください。

無料でお見積もりいたします。

ご質問やご要望等は、下記へどうぞ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
垣岡コーチングラボ・ジャパン
社会保険労務士 垣岡 正英
http://kyoto.kakioka-coaching.org/ 
mailto:info@kakioka-coaching.org
tel 075-555-3250  〒600-8006
京都市中京区河原町御池下る
下丸屋町403 FISビル2F
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞